Smaregi People
SaaS営業で大事なスキルは?スマレジの営業スタッフに聞く、要望や課題を聴く力。

山田 拓実
営業(2017年1月入社) 山田 拓実TAKUMI YAMADA
大橋 宗
営業(2016年11月入社) 大橋 宗SOU OOHASHI
宮沢 達史
営業(2017年6月入社) 宮沢 達史TATSUFUMI MIYAZAWA

自己紹介をお願いします。

山田 拓実

営業の山田拓実です。飲食店やサービス業でのレジ導入を担当することが多いです。

大橋 宗

営業の大橋宗です。主にイベントや催事場でのレジ導入を担当しています。

宮沢 達史

営業の宮沢達史です。前職で靴専門店で働いていたこともあり、アパレルや小売店は得意分野です。

主な業務内容を教えてください。

山田 拓実

オンライン予約でショールームに来ていただいたお客様に、スマレジの紹介と導入店舗での利用方法、機器のご提案を行います。成約いただいたお客様の店舗にスマレジを納品して、ご要望があればレジの操作方法もレクチャーします。

山田 拓実

どんな人がスマレジの営業に向いていると思いますか?

山田 拓実

お客様の要望や課題など、何をやりたいか、何に期待しているかを聴く力がある人が向いていると思います。

変化や新しいことを楽しめる人

大橋 宗

スマレジはできることがどんどん増えていくサービスで、消費や決済のトレンドとも深い関わりがあります。そのため、時代の変化や新しいことを楽しめる人が向いていると思います。

スマレジのサブスクリプション型営業と一般の営業との違いはどこに感じますか?

アップデートも多く拡張性も高いため、長く使ってもらえるサービスとして、自信を持って提案できる

大橋 宗

基本的に、お客様からの問い合わせに対してご提案するため、商談自体は進めやすいと思います。前職はいわゆるソリューション営業で、お客様の要望に合わせてフルスクラッチ開発やカスタマイズによるすり合わせをしていく感じでした。

一方、スマレジはもともと多機能なパッケージを、その店舗にフィットするように提案する形です。アップデートも多く拡張性も高いため、長く使ってもらえるサービスとして、自信を持って提案できます。

社内連携によって、より良いサービスにアップデートしながら提案していく

宮沢 達史

導入していただいたら終わりではなく、長く継続利用していただくことを意識しています。そのためには、お客様の要望を開発に展開することもあるし、導入後のフォローをカスタマーサクセス部に頼ることもあります。社内連携によってより良いサービスにアップデートしながら、提案していく感じです。

大橋 宗

営業活動の中で大事にしている事はありますか?

山田 拓実

成約に至らなかったお客様の言っていたことも逃さないようにすることです。スマレジが選ばれなかった理由を今後のサービス向上に活かしたいです。

大橋 宗

個人商店の方にとっては、スマレジが最初のITサービス導入になることも多いです。スマレジを導入していただいたことでITを便利だと感じてもらい、業界全体のIT化促進にも寄与できればと思っています。

導入してもらうだけでなくサービスの向上にもしっかりコミットしていきたい

宮沢 達史

サービスの製品力があるから、営業活動がスムーズだと感じています。SaaS型のサービスは製品力で長く使ってもらうことが肝なので、そこを意識して、導入してもらうだけでなくサービスの向上にもしっかりコミットしていきたいです。

大橋 宗

SaaS営業で大変だったことはありますか?

山田 拓実

案件数が多く、一つの案件につきっきりで対応するのは難しい状況です。本来であれば、その後の店舗の状況を把握して、より良い店舗運営のために新機能や新しい活用方法なども提案して行きたいのですが、今後はカスタマーサクセス部がそこの役割を担ってくれることに期待しています。

「カスタマーサポートからカスタマーサクセスへ、お客様の成功に繋がる対応を実現する。」ー カスタマーサクセス部インタビュー

SaaS営業に求められるスキルとは何でしょうか?

世の中の動きにも目を向けて、お客様への提案のなかに活かしていく力が必要

山田 拓実

SaaSのサービスとして継続的に使ってもらうためには、自社のサービスに詳しいだけではなく、世の中の動きにも目を向けて、お客様への提案のなかに活かしていく力が必要だと思います。

宮沢 達史

一度導入していただいたら、長いお付き合いになることを意識して、定期的に要望を聞いてみたりアップデートの中に使えそうな機能があればお伝えするような、ホスピタリティは大切だと思います。

宮沢 達史

お客様対応をしていて、一番嬉しかったことは何ですか?

山田 拓実

スマレジを利用してみてとても良かったので、知り合いにスマレジを紹介しても良いかと聞かれるのは嬉しいです。

導入していただいたお店が成長していくのを感じられるのは嬉しい

大橋 宗

新店舗のオープンにあたって、再度レジ導入やプランアップのご相談をいただくときですね。導入していただいたお店が成長していくのを感じられるのは、とても嬉しいです。

宮沢 達史

実は、導入していただいた後は連絡がこないのが一番良いと思っています。困ったことがないということなので...あとはやはり、新店オープンの際にまた連絡が来るのはうれしいですね。

東京営業スタッフ

これからチャレンジしてみたいことはありますか?

業務フローを改善することで皆が働きやすい環境を作るなど、今の立場だから求められることにも応えていきたい

山田 拓実

急成長している会社なので、同じ仕事のやり方を続けていたら、会社の成長スピードに追いつけないと感じています。例えば、業務フローを改善することで皆が働きやすい環境を作るなど、これからは今の立場だから求められることにも、応えていきたいですね。

大橋 宗

やはり、売り上げナンバーワンです!

宮沢 達史

各種クラウドサービスを導入して「スマレジカフェ」などを運用するのも、おもしろいかもしれないと思います。営業活動のフックにも、なるんじゃないでしょうか。

スマレジのSaaS営業に興味がある人に向けてメッセージをお願いします。

世の中の大きな流れをリアルに感じられる職場

大橋 宗

会社や業界そしてお客様の変化を通して、世の中の大きな流れをリアルに感じられる職場です。

宮沢 達史

スマレジだけでなく、流通業界全体に興味がある方なら、即戦力になれると思います。

就職お祝い金10万円プレゼント!
このページの先頭へ