全てのスタッフが健康に働き、充実した生活を送るための制度の構築に取り組んでいます。
仕事のやりがいや、新たなチャレンジへのエネルギーを持ち続けられるような環境づくりを積極的に行っています。
近距離手当

近距離手当制度は、毎月の通勤交通費上限3万円から定期代相当額を除いた差額を支給する制度です。実費交通費は非課税ですが、近距離手当は源泉徴収の対象となります。
フリードリンク

スタッフがリラックスして仕事に集中できるよう、オフィス内はフリードリンクになっています。ミネラルウォーター、コーヒー、紅茶、ジュースなど豊富に取り揃えています。小腹が空いたときには、オフィスグリコも(有料)。
書籍購入補助

業務に必要な技術を習得するための参考書や技術書籍等の購入を補助しています。技術書だけではなく、ビジネス書など、少しでも業務に関連していれば何でも購入可能です。職場で活かせるスキル・知識の習得に役立っています。
健康診断

スタッフ全員が健康な生活を続けられるように、年1回の健康診断を実施しています。また、月に1回の産業医の先生にお越しいただき、気軽に健康相談を行える機会を設けています。
予防接種

インフルエンザ予防接種などの会社補助を実施しています。2021年には新型コロナワクチンの職域接種を実施しました。
自分らしい生き方を実現するために
マイホリデー制度
いつ休むか?を自分で決めて
理想のライフスタイルを実現
「マイホリデー制度」は、国民の祝祭日とスマレジ社の就業規則で定められた休日を、希望日に振り替えることができる制度です。
国民の祝祭日が年間で15日程度、スマレジ社の夏季休暇と年末年始休暇が合わせて8日あるため、年間で約22日の休暇を自由に設定できます。併せて年次有給休暇を計画的に取得すれば、活用の幅はさらに広がります。
従業員が気持ちよく働いて継続的な生産性向上を目指すとともに、自分らしい生き方を実現するために活用されています。

しっかり働く、しっかり休む
休暇・休業制度
土日祝と、夏季休暇・年末年始休暇で、年間休日日数は約120日です。
休日 | 完全週休2日制(土・日・祝日) ※カスタマーサポートチームは、完全週休2日のシフト制となっています。 |
---|---|
年次有給休暇 | 労働基準法に基づき付与されます。 入社から半年後、全所定労働日の8割以上出勤した場合に、年次有給休暇10日間が付与されます。その後、勤続年数に応じて1年毎に10日~20日間が付与されます。 |
夏季休暇 | 8/14〜16の3日間です。 |
年末年始休暇 | 12/30〜1/3の5日間です。 |
育児休業制度 | 1歳未満の子供と同居し養育する場合、育児休業を取ることが出来ます。また、希望により短時間勤務をすることが出来ます。※入社1年以上の方が対象となります。 |
介護休業制度 | 要介護状態にある方の介護が必要な場合、介護のために(5日/年間[2人以上は10日/年間])介護休暇を取得することが出来ます。※入社1年以上の方が対象となります。 |
年間有給取得率 78%
厚生労働省調査の取得率:58.3%(令和3年の1年間)
趣味やレジャー、旅行、家庭の用事など、それぞれのスタッフが自由にライフスタイルを楽しんでいます。社内やチーム内でフォローし合える体制が整っているため取得しやすい環境です。
※2024年4月末時点
平日に振り替えたり、好きな時に連休にしたり、色々な用途で活用しています。混雑を避け、閑散期に旅行を計画できるのはとっても魅力的な制度だと思います。社内制度として浸透しているので、社員同士でフォローし合える環境があり、利用もしやすいです。