
Smaregi People
目指すキャリアは?スマレジで働くデザイナーのキャリアプラン。
- PROFILE
- 制作会社のデザイナーを経て、2016年にスマレジに入社。現在はデザインチームでプロダクトのサービスサイトや販促のビジュアル制作等を担当。
チーム内での役割と、主な業務内容を教えてください。
コピーや説明文など、言葉を使って伝えたいことを分かりやすく表現すること
チーム内では、主にビジュアルデザインを担当しています。ビジュアルと、コピーや説明文など、言葉を使って伝えたいことを分かりやすく表現することが役割ですね。
主な業務は、自社サービスのウェブサイトの更新、バナーや販促物などのビジュアルデザインですが、新しいウェブサイトを立ち上げることもあります。
具体的にどのように業務を進めていますか?
まずは、ディレクターとブレストし、制作物の事例などの調査をします。その後、伝えるべき内容や相手を整理して、設計を行います。
ビジュアルであれば手書きのラフイメージを作成し、Photoshop、Illustratorでデータ化します。ウェブサイトであれば、XDなどのソフトでワイヤーフレームを引き、それからビジュアルデザインを行い、コーダーにバトンタッチして進めています。

案件を担当する上で大切にしていることは何ですか?
情報過多な時代でも、自然に目にとめてもらえることや、スマレジらしさを意識
デザイナーじゃなくても作れるようなものを作らない、ということですね。アイデアや作ったものを俯瞰して見るようにして、気をつけています。また、情報量が多い時代の中でも、自然に目にとめてもらえて悪目立ちしないことや、スマレジらしさを意識しています。
スペシャリストとして、より良いデザインを生み出すためにどのようなことに取り組んでいますか?
日頃から街や電車の中の広告を見てどこが良いのか分析したり、アクティブに動いて刺激をもらうことを意識しています。良いと思ったデザインを集めて、そこからインスピレーションを得ることも続けています。今はPinterestなどのツールがあるので収集も便利ですね。
また、スマレジは副業が認められているので、スキル、経験、人脈などの幅を広げるために、社外でもデザインやイラストの依頼があれば引き受けています。
どのようなデザイナーを目指していますか?
会社の経営目線に1歩近づいて売り上げに貢献できるデザイナー
マーケティングのことなど、会社の経営目線に1歩近づいて売り上げに貢献できる、そして、一緒に仕事していて楽しいと思ってもらえるデザイナーを目指しています。
スマレジでは、無理な納期や修正に追われて、戦略や目的を見失うような事がありません。デザイナーとして、じっくり取り組める環境が整っています。

今後のキャリアプランを教えてください。
スペシャリストとしてキャリアアップしていきたい
スマレジではマネージャーへの昇格以外にも、個人技能を伸ばしてスペシャリストを目指せる評価制度があるので、スペシャリストとしてキャリアアップをしていきたいです。
選べるキャリアパス
マネージャー
管理職として戦略的に諸資源を活用し、経営成果の最大化に貢献します。
スペシャリスト
高い専門性を現場に還元する事で、組織業績に貢献します。
スマレジのデザイナーとして求められることは何でしょうか?
ロジカルな思考のデザインが出来ることです。「論理性」「客観性」をもって、デザインの要件や意図が説明出来ることではないでしょうか。
谷川さんにとって、デザイナーとは?
「代弁して届ける人」です。相手に届けることができないと、意味がないと思っています。

A typical workday
1日のスケジュール
- 9:30
- 出社
- 10:00
- ウェブサイト更新ミーティング
- 10:30
- デザイン業務
- 11:30
- ランチ
- 12:30
- デザイン業務
- 18:30
- 退社
休日は、美味しいものを食べに!
巷で噂のカレーとかラーメンを食べに行ったりします。